鎌倉のbowlsカフェのHPを見てたら無性に腹が減ってきました・・・
http://bowls-cafe.jp/menu/
丼物っていいですよね。基本的にハズレが無いし。
・・・っていう、さっきまで見てたサイトのURLをパッと自分のブログに貼り付けたり、今見てたYoutubeの動画をサクッとembedしたり・・・そうやって自分の一日の流れを時系列的にアップしていく、それがライフストリーミング。
かつて自身の個人的な考えや意見をインターネットで公開して、ほかの人たちに読んでもらうための主な手段であったブログは、インターネットを民主化する動 きとなった。誰もが発表者になれた。しかし現在、コミュニケーション手段として皆に好まれたブログの時代は終わったのかもしれない。その後がまに座ってい るのは、ライフストリーミングだ。
確かに最近のブログは私生活をちょこっと綴るというよりも、一つ一つの記事が内容の濃い「読み物」になっているものが多く、安易に投稿するものではなくなっているかもしれない。
なぜ、そのような傾向になってしまったのかは簡単には語れないけど。
僕も今までたくさんブログを立ち上げてはつぶしてきたけど、実際日々の更新を続けられない理由の一つに・・
「一つの記事に掛けるパワーの大きさ」、「投稿ハードル」、「内容の濃さ」全て納得がいく形で投稿したい、でも大変・・・今日は大したネタも無いしやめよう・・・
・・・というのがあると思う。
そもそもブログなんてただの日記の延長線上であって、そこまで意識する必要はないんだけど、どこかで「ブログはしっかりした記事を書かなきゃ!」ってのがある。
だから周囲を見渡してもブロガーは実際減っているし、むしろ書いてる人にあまり出会わなくなった気がする。
(あくまで書き手が減ったという話。読み手は減ってない。)
僕もずっとテキトーに楽に投稿できるものを求めていたけど、その中の走りが恐らくtwitterであり、もっと色々できるようになっているのがTumblrだと思う。
Tumblrは投稿がすごく簡単だし、時系列的に並んでいくから、自分がその時何していたのかよくわかる。
内容の濃さを意識せずに軽い気持ちでストレス無く投稿できるのはとても良い。
別にブログサービスをそういう風に使えばいいんだけど、ライフストリーミング的な使い方で考えると使いやすくはないし、読み手もそういった形では受け入れないと思う。
で、そもそもそういったライフストリーミングが読み手に受け入れられるのか考えてみた。
だって、これってただの自分の私生活の一部を公開してるだけで、フレンド以外にとって面白いものではない気がした。
実際第三者のライフストリーミングを見ていても面白さを感じることは難しいだろう。
ただ、例えばアメブロを筆頭とした芸能人ブログなどはライフストリーミング的だし、しかもPVが高い。
それは読み手が長い内容の濃い記事を求めているというよりも、芸能人の私生活を垣間見て満足できるからだ。
芸能人のライフストリーミングだから「見れる」。
素人(第三者)のライフストリーミングは「見れない(つまらない)」と思う。
そういった意味でライフストリーミングは書き手にとってはハードルが下がるし、サクッと投稿できるけど、読み手に取ったら必ずしも楽しめる内容にはならないと思う。
(ジャンル特化型だったら違うけど。ひたすら聞いてる音楽をアップするとか、毎日写真をアップしていくとか)
まぁ、しばらくブログもTumblrも両方続けてみよう。
最近のコメント